お知らせはありません。

「SEO対策」=「ユーザーを1番に考える」が基本

SEO対策とは?
SEOとは検索エンジン最適化を意味しています。SEO対策を簡単に言うと自分のサイトを検索上位に表示させる事の総称です。

通常「SEO対策」という言葉はグーグルなどの検索エンジン会社側が行うものなので、私たちがSEO対策という言葉を使うのは間違いです。正しくは対策ではなく単純に「SEO」や「SEOの実施」「SEOの施策」と言うのが正しい日本語です。

しかし、SEO対策という言葉が一般的に浸透しているので以下記事ではSEO対策と表記しています。

SEO対策で検索すると、あらゆる方法や理論が出てきます。中には情報の古いものもあるでしょう。サイトごとにプロの方々が持論を繰り広げているので、何をどうしたらいいのか?混乱している人もいるかと思います。

タイトルの決め方やサイトの作り方自体がSEO対策になっているのですが、ここではSEO対策全体についてについて解説しています。

検索システムは常に進化している

Googleはアルゴリズムを進化させるために常にアップデートを繰り返しています。

ユーザーが求めている情報を検索上位に表示させるためです。ユーザーファーストを謳っているGoogleとしてはこれが最善のお仕事ですよね。

というのも、ネット上には何億という数のサイトが溢れています。その中から検索されたキーワードと内容がマッチしているサイトを表示させなければいけません。もちろん悪質なサイトや低品質なサイトも溢れいているので、そのようなサイトをふるいにかけているんです。

常に変化し続けるSEOを、私たちはどのようにとらえればよいのでしょうか?

Googleのアルゴリズムは進化し続けているので、過去のSEO対策はどんどん古い情報になっていきます。しかし、変わらない対策もあります。そしてこれからのSEO対策を考えると見えてくる結論もあります。

SEO対策で検索した時、様々なサイトが表示されますが内容はバラバラです。しかし本質は同じであり、共通している部分はあります。

過去の記事を調べても同様です。つまり検索システムは進化していますが変わっている部分と変わらない部分があるわけですよね。

結論から言うと変わらないのはタイトルに含ませるキーワードや良質な記事という根本的で基本的な部分です。つまり基本を押さえれば立派なSEO対策になります。

MEMO

SEO対策に明確な答えはありません。作るサイトも人それぞれ、こうすれば上位表示されるという事はありません。しかし、SEOを把握することが重要です。

ブラックハットSEOは通用しない

ブラックハットSEOとは、不正なテクニックで順位を上げるSEOです。検索システムの隙をついた悪質な手法と言えます。

例えばペラサイトを量産して自演リンクを大量に取得する方法などがそれにあたります。

検索システムの品質向上によりブラックハットは使えなくなっていますが、現在でもブラックハットSEOやグレーゾーンのSEOも見かける事も度々あります。

当サイトではブラックハットSEOは必要ないと判断しているので、これ以上言及は致しません。

ブラックハットSEOはペナルティや低品質サイトの評価を受けるリスクがありますし、そもそもそのようなリスクを犯す必要はありません。

※ブラックハットも同様に時間と労力が必要です。純粋にホワイトハットで攻める方が効率的だと言えます。

SEO対策でサイトを上位表示させる方法

当サイトの手順に従ってWordPressを立ち上げた人は、SEOの基本は作れていると思いますし、記事の書き方とキーワードの重要性も理解できていると思います。

時代と共に変化するSEO対策ですが、ここで1つアドバイス。

「情報に踊らされないようにしましょう」

何が本当で、何が重要なのかわからなくなってしまいます。

基本は変わりません。「ユーザーの求めるものを提供する」そして「質の高いコンテンツ(内容)を充実させる」これが1番のSEO対策です。

タイトルにキーワードは変わらない基本

ユーザーが最初に目にするのはタイトルです。そのタイトルを見て自分が求めている情報かどうかを判断してクリックされるかが決まります。

ユーザーはタイトルを見て一瞬で判断します。タイトルで内容を予測してクリックするんです。

ユーザーがタイトルのキーワードで判断するように、検索システムもタイトルにキーワードが入っているかで左右されます。

これは誰もが簡単にできるSEO対策で、検索の表示システムを考えると今後も変わりません。

例えば、あなたが「SEO対策 アフィリエイト」と検索したとしましょう。

検索結果で以下のタイトルが2つ出てきたとします。

「SEO」

「初心者でもできるアフィリエイトに適した最先端のSEOテクニック10選」

もしも、内容が同じレベルだとした場合にどちらが検索上位に入り込むと思いますか?

断然、前者ですよね。

極端な話、後者はタイトルをつけていないのと同じだと考えても良いでしょう。

それでなくても、タイトルを見たときに「SEO」だけでは内容がわからずクリックされる確率は大幅に下がります。

ユーザーはタイトルを見て内容を把握するのですから、タイトルから内容がわからないならページはクリックしません。

ユーザーが検索するキーワードと表示されたタイトルがマッチしている、尚且つ内容がタイトルとマッチしている。

これが、SEO対策の基本です。

下記記事でもタイトルとキーワードについて一部解説しています。

【設計図】アフィリエイト初心者が月に5万円稼ぐためのサイトの作り方

やってはいけないキーワードを使ったSEO

SEO対策でタイトルに狙いのキーワードを織り交ぜるのはかなり重要ですが、注意点もあります。

それは、キーワードの入れすぎです。

タイトルの場合良くあるのが、キーワードを無駄に入れすぎて意味不明な日本語になるパターンです。

キーワードの入れすぎは内容がわからなくなります、キーワードが増えるので狙いが分散されてSEOの面では弱くなります。

更に、意味不明な日本語はユーザーを警戒させますし、SEOの観点からも評価が落ちるというのは感覚的にわかりますよね?

もちろん記事も同じです。特定のキーワードで上位表示されたいからと言って、そのキーワードを無駄に使いすぎるとGoogleからの評価が落ちる可能性が考えられます。

あくまでも自然な文章を意識しましょう。

注意
ひと昔前はキーワードの頻度が影響を受けると言われていましたが、今ではありえないので注意してください。
下記記事でタイトルとキーワードについて一部解説しています。

アフィリエイトに適した記事の書き方【完全マニュアル】

記事の文字数は多い方がいいのか?

良く見るのが「記事の文字数は2000文字以上が好ましい」というように文字数を指定しているサイトがありますが、記事の文字数は関係ないとされているので、それはあくまでも目安です。

SEOと文字数は関係無いというわけではありませんが、重要なのはユーザーのニーズを満たす事です。

そもそも、サイトの種類や記事によって必要な文字数は変わってきますし、文字数が多ければ多いほど品質の高い記事だと認められるわけではありません。

事実、私が書いた1000文字にも満たない記事が単独ワードで検索上位に入っているものもあります。もちろん被リンクを頂いているという事も関係あるでしょう。

反対に9000文字の記事が検索圏外というのも普通にありました。

このことから、文字数が全てではないという事を物語っています。

文字数が少なくてもユーザーの知りたい情報を提示することができれば、問題ありません。

しかし、検索上位に入り込む記事のほとんどは文字数が多いのも事実です。おそらく5000~10000文字程度のものが多いと感じます。

考え方としては

  • 検索ユーザーのニーズを満たしている
  • 品質の高い記事
この条件が前提なので、よりクオリティーの高い記事を書こうとするとおのずと文字数も増えてくるんですよね。

検索ユーザーのニーズを満たす内容が7000文字必要なら、自然と7000文字くらい書けちゃいます。

まずは文字数を気にせずにユーザーファーストで記事を書きましょう。

内部リンクを整える

リンクについて内部リンク外部リンクが存在します。

外部リンクはSNSでシェアされたり、他のブログなどで紹介されてリンクを張られたりと、被リンクと言われるものがサイトの強弱に関係します。

サイトにはページランクというのもが存在しており、以前はこの数字を確認することができました。しかし、今ではその数字を確認できません。

確認はできませんがページランクは今でも存在しており、この被リンクが大きくかかわっています。

被リンクが多いほどページランクも上がりやすい傾向にあります。

ここからペラサイトを量産して狙いのサイトに被リンクを送る、ブラックハットSEOが発展したんですね。

しかし、このようなブラックハットSEO対策として、現在のGoogleははペラサイトや低品質のサイトからのリンクは影響を受けにくくしているようです。それどころかペナルティの対象になる可能性もあり得ます。

皆さん見逃しがちですが、被リンクは外部リンクだけではありません。内部リンクも被リンクとして扱われます。

これは、タイトルにキーワードを入れ込むように自分でできる立派なSEO対策です。

必ず、内部リンクを意識したサイト作りを行いましょう。

内部リンクには大まかに2つの効果があります。

  1. 外部リンク同様に被リンクとして扱われる
  2. ユーザーを誘導する
もちろん外部リンク同様に内部リンクも多くのリンクを集めるページは重要とされます。必要なページに意識してリンクを集めるのが一般的です。

パンくずリストやアンカーリンクなど、昨今のテーマは無料のモノでも内部リンクに優れています。テーマをカスタマイズしてSEO対策をする必要はありませんが、記事中などユーザーを誘導するリンクも自分でできる内部リンクなので、意識して行いましょう。

このように、記事中やトップページ、固定ページ、ランディングページなど、サイト内でリンクを貼ることができるのは、上記同様に自分でできる立派なSEO対策です。

サイト内、記事内のリンクの入り方や誘導のやりかたは当サイトを細かくチェックしてもらうとわかると思いますので、当サイトのリンクの貼り方を参考にすると良いでしょう。

HTMLサイトマップの配置

HTMLサイトマップとはユーザーに向けてのサイトマップです。

上記でも言いましたが、ユーザーが迷子にならないように、もしくは迷子になった時に活用できます。

その名の通りサイトのマップです。そのサイトマップのページから行きたいページに移動できるのが特徴です。

また、以前はHTMLサイトマップがクローラーの巡回に役立つのでSEOの観点から効果的だと言われていましたが、現在ではXMLサイトマップを送信していれば、クローラーは全てのページを巡回できるので、SEOにはあまり効果はないようです。

その事をGoogleのジョン・ミューラー氏が発言しているようです。

特に、webサイトやユーザーにとって役立つのならHTMLのサイトマップを利用するのは良いことだ。だがほとんどのサイトはSEOのためにはHTMLサイトマップを近ごろでは必要としていない(全てのページを私たちは普通にクロールできるし、XMLサイトマップの助けを得られる)。なので、私ならわざわざ作ったりはしない。

引用:海外SEO情報ブログ

つまり、XMLサイトマップがあればクローラーの巡回は問題ないのでSEOもカバーしているという事で、HTMLサイトマップはユーザーの為に作る物だと考えましょう。

以上の事から当サイトもHTMLサイトマップは作成していません。プラグインで簡単に作れますが、もっとサイト全体を凝縮した簡易的なマップを採用しています。

XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとは、検索エンジン(Google)に向けて送信するサイトマップです。

XMLサイトマップを送信することで、自分のサイト全てのページを知らせる事ができます。

通常クローラーでは巡回しづらい階層の深いページや新規のページなどXMLサイトマップを介してインデックスされやすくする効果があります。

これにより、新規の記事も数分でインデックスされる場合もあります。

クローラーの巡回はSEO対策につながるので、XMLサイトマップは必ず送信しましょう。

テーマを変更する(SEO内部対策済み)


SEO内部対策済みテーマとは?
  • 検索エンジンがウェブサイトのページをインデックスしやすい構造にすること
  • ページの品質を適切に評価してもらうこと
テーマがSEO内部対策済みであることはSEOの観点から重要だと言えます。

テーマそれぞれで内部対策は違ってくるとは思いますが、素人が外から見ただけでは全くわかりませんよね?最近のテーマは無料でも内部対策はしっかりしているので、あまり気にしなくても良いでしょう。

有料版でSEOに強いとされるテーマを選ぶと間違いないと思うので下記の別記事を参考にしてみてください。その他、ユーザーが見やすいサイトにするのも、SEO対策に繋がります。

視覚的に見やすいサイトというのはテーマで決まります。あなたがどのテーマを選ぶかでサイトの雰囲気がガラリと変わるのです。

見にくいサイトや、どこに求める情報があるのかわからないごちゃごちゃとしたサイトはすぐにそのページを消されます。

誰もが無意識にやっていると思いますが、閲覧する時には感覚的にわかりますよね。

逆に見やすいサイトというのは、ユーザーの目を引き付け情報が脳に入りやすく、集中して内容を理解することができます。

デザインはそれくらい重要な要素なんですね。もちろん記事の書き方や内容にもよりますが、実際に記事の読みやすさというのはテーマで変わるのも事実です。

テーマによりページデザインなどで広告の配置も変わりますし、ユーザーのページ離脱率も変動します。これがSEOにも影響を与えるのです。

SEO関連書籍

SEOとは時代と共に変わるものです。ネットで情報を収集するのと書籍とでは違いがあります。

よりSEOについて知識を深めたいなら、専門の書籍を参考にするのも良いでしょう。

まとめ

ポイント
  • ユーザーファーストを意識する
  • 良質なコンテンツが最高のSEO
  • ブラックハットSEOは通用しない
  • タイトルはキーワードで伝えろ
  • 内部リンクを整える
  • XMLサイトマップを送信する
  • テーマを見やすいデザインにする
以上がこれからのSEO対策の基本的な部分です。SEOは重要です。しかし、情報に踊らされないようにしましょう。

まずはSEOの基本的な部分を理解すれば難しく考える必要はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です